志木道場は、瑞峰館の傘下にある大東流合氣柔術研究会が運営する道場です。瑞峰館の柔術が大好きな部員が作る柔術研究会で、白帯(初心者)からでも柔術を楽しく学べる和気藹々(わきあいあい)同好会です。 柔術は力任せで痛い、怪我をさせてしまう技とのイメージがありますが、相互の力と氣の流れ、コツ(要領)とツボ(急所)を知ることで、少しの力で相手を傷つけず制することが出来る素晴らしい術です。柔術(合気柔術)を繰り返し稽古することで合気の習得を目指しています。
名称 | 大東流合気柔術研究会志木道場(志木道場) |
参加資格 | 瑞峰館に在籍する一般部員で会費を納めた者 |
会員 | 研究会の会員は、正会員、準会員、学生会員で構成 (1) 正会員は、年会費(4,000円)を一括納入した者 (2) 準会員は、参加毎に会費(100円/回)を納める者 (3) 学生会員は、高校生以上の学生で会費は免除する |
運営 | 道場の運営は、会員の会費で行う |
活動 | 稽古日と時間は、毎週日曜日午後3時から午後6時を予定。 開催の有無は事前に案内。 |
場所 | 稽古場所は、埼玉県志木市柏町3丁目6番19号 志木市武道館 |
内容 | 稽古内容は、瑞峰館に伝承された『大東流合氣柔術秘伝目録五ヶ条百拾八本』 『大東流合氣柔術總伝』等の資料を基に、柔術(合気柔術)を主体とした稽古を 行っています。 また、技法の検証と研究を通じて、技法の存続を図ると共に、 会員相互の親睦を図りながら、合気武道の普及に努めています。 |
![]() |
![]() |